お知らせ
【桜美林大学 山口創先生より】障害児へのタッチセラピー についてメッセージをいただきました。
当法人のアタッチメント支援士養成講座のテキストは桜美林大学の山口創先生(「子どもの脳は肌にある」著者)に監修していただいております。
代表の鶴田は、山口先生のゼミの研究(自閉症児へのタッチセラピー)のお手伝いをさせていただいて以来、何度か山口先生よりご依頼いただき、セミナーや学会で山口先生と一緒にお話しさせていただいております。
先日、山口先生へ法人化のご報告をさせていただき、
・当法人のHPをご覧くださる方
・障害のあるお子様の育児をされているお母様
に向けて、当法人が障害児育児をする上で大切にしている「ふれあい」「タッチセラピー 」に関してのメッセージをいただきました。
早速ですが、HPに掲載させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
多くのみなさまの力になるような、また初心に返ることができるような、とても温かいお言葉です。
ぜひご覧いただければ嬉しいです。
【オンラインおはなし会】のお知らせ
●オンラインおはなし会のご案内
8月20日(木)11:00〜オンラインおはなし会を開催いたします。
我が子に障害があると分かり、一番不安なこと・・
それはもしかしたら、
「社会で生きていくことができるか」
「自立することができるか」
ということではないでしょうか?
そして、その悩みのハードルは
・就学前
に一度やってきます。
そんな「就学について」今回は、オンラインおはなし会で情報共有できれば・・と思い企画いたしました。
「我が家はこんな決定(普通級・支援級・支援学校)をしました!」
「入学までに準備しておいた方がいいことってあるかな?」
「残りの半年で家庭でできることを知りたい!」
そんなママ、ぜひ色々な方と情報共有してみませんか^^?
楽しいおはなし会にて、たくさんの方とお会いできることを楽しみにしております。
=======================
【オンラインおはなし会】
●日時:8月20日(木)11:00〜12:00
●会場:ZOOM
●ファシリテーター(進行):一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワーク アタッチメント支援士/セラピスト 川口美香
======================================
【アタッチメント支援士養成講座】よくある質問について
●多数ご質問いただきましたので、こちらでもシェアさせていただきます。
【よくある質問】
・オンライン(座学)の講座項目はどれくらいですか?
→座学は動画で44項目ございます。
時間はそれぞれの項目ごとに異なります。
Vimeoという動画配信サイトに動画は全て集約しております。
URLにアクセスしていただき、好きな時に好きな場所で座学を受講いただけます。
もちろん、テキストは郵送させていただきます。
また、動画をご覧いただき、ご質問やもう少し深く学びたいという事であれば、別途ご質問や簡単な座学をZOOMなどでオンラインで行うことも可能です。
・実技もオンラインで受講が可能ですか?
→実技は遠方の方・新型コロナウィルスの心配がある方は、オンラインでご受講いただきます。
関東近辺にお住まいで、対面でご受講が可能であれば、触れる際の実際の圧などもご確認いただけますので、対面でご受講いただければと思います。
・オプション講座の内容を詳しく教えてください。
→オプション講座は、施設でのタッチセラピー 及びお教室を実際に体験しておきたいという場合にご受講いただく講座です。
こちらは希望制ですが、実際のグループレッスンや施設での療育におけるタッチセラピー を見ていただく事が可能です。
・筆記・実技試験はオンラインでも実施していただけますか?
→筆記・実技ともにオンラインで可能です。
・ダウン症のお子様へのアタッチメントについて
→ダウン症のお子様の特性として「低緊張」などがあげられます。
これに適したふれあいやアタッチメントの内容も実技でお伝えいたします。
・卒業まではどれくらいかかりますか?
→ご受講いただく方のペースによりますが、最短で1ヶ月、最長でも3ヶ月で卒業を目指していただければと思います。
・分割は可能でしょうか?
→分割は可能です。
基本的には10回払いまでとなっておりますが、ご都合に合わせて変更も可能ですので、ご相談ください。
【アタッチメント支援士養成講座】9月スタート募集開始いたします。
いよいよ、アタッチメント支援士養成講座が9月よりスタートいたします!
コロナの影響により、障害のあるお子様とご家族の日常は180度変わってきております。
例えば、
・いつもと違う
・毎日周囲の環境(テレビでも・・それ以外でも・・)が騒がしい
・行ける場所が限られている
・家から出ることができない
といった現在の状況や環境は、障害のあるお子様にとって、私たちが考えている以上に深刻で、様々な不穏な影響をもたらしています。
こうした中、
・ご家庭でできること
・お子様がより安心感を得られること
・ママがリラックスできること
として、「ふれあい」「タッチセラピー 」「お子様との上手な関わり」が必要不可欠です。
そして、こうしたことを伝えていく「仲間」を増やしたい!
障害のあるお子様とご家族を支える環境を増やしたい!
そんな想いから、オンラインを中心とした【アタッチメント支援士養成講座】を9月より開講いたします。
たくさんの仲間と共に、障害のあるお子様とご家族を支えていく。
私たちと一緒にそんな活動をしませんか?