講座スケジュール
13年の障害児育児で行ってきた家庭での工夫とタッチセラピー
こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。
私は発達に遅れのある娘の育児をしています。
実は明日、娘が13歳のお誕生日を迎えます。
振り返ると、本当にあっという間の13年でした!
幼少期を振り返ると、
・運動面での発達の遅れ
から始まり、その当時のささやかな夢は、
「手を繋いで歩くこと」
でした。
独歩は2歳を過ぎてから。
安定するまで、その後も随分(数年単位!)時間がかかりましたが、手を繋いで歩く日は・・とても遠かったです。
それは、娘に
「手つなぎの拒否」
があったからです。
これにはショックを隠せませんでした。
それ以外にも、大変なことはたくさんありました。
オムツ替えの時は、途端に足が針金のようにつっぱったり・・。
座位もうまくとれない日々も長かった。。
空間での体の動きも安定しないので、車のおもちゃにまたがることもできず、転倒し、目の下に大きな切り傷を作ったことも・・。
こうした経験から、療育をスタートさせてからやく12年、
「どうしたら手つなぎを拒否しなくなるのかな」
「オムツ替えをスムーズにするのはどうすればいいのかな?」
「家でできることないのかな?」
と、母親として、いえ、娘の専属セラピストのような気持ちで学び、妥協案も見つけながら成長を支えてきました。
時は流れ・・娘とは未だに
「手を繋いで歩く」
が当たり前になっています。
さぁ、鶴田はどうやって娘と手を繋いで落ち着いて歩けるようになったのでしょうか^^
娘が生まれてからのエピソードや家庭でのちょっとした、でもとても効果的な工夫を今回お話しさせていただこうと思います。
同時に、ご家庭で役立つタッチセラピーについてもお伝えさせていただきます。
また、感覚器官に関しての簡単なワークも行います^^
今回は、
・触覚過敏のあるお子様
・運動発達に遅れのあるお子様
・低緊張のお子様
・言語の遅れのあるお子様
などに向けてお話しさせていただきます。
対面でもオンラインでもOKです^^
ぜひ、みなさまの子育てのヒントになれば嬉しいです。
ご参加お待ちいたしております。
日時:12月17日(木)10:30〜12:30
場所:オンライン(ZOOM)
金額:5、500円(税込)
※この講座は当日ご覧いただけない方にも録画を送らせていただきます。